きゅうりのビール漬け ~お手軽にもう一品
きゅうりのビール漬け
夏は、トマトに枝豆、胡瓜に茄子に・・・夏野菜が大活躍!
普段はシンプルに食べている胡瓜。もしもいつもの食べ方に飽きたなら・・・「缶ビール一本で漬ける“胡瓜のビール漬け”」をぜひお試しください!
胡瓜の爽やかな食感と、辛子の効いた中にも甘味と塩味の両存する不思議な美味しい味覚の漬物が楽しめます。
材料
- 缶ビール … 350 ml 1 本(発泡酒 OK!)
- きゅうり … 約 3 kg(大きさ問わず!)
- 砂糖 … 250 グラム
- 塩 … 70 グラム
- 和辛子(粉末) … 30 グラム
- 中華スープの素(顆粒) … 少々
- 大き目のビニール袋 … 2 枚
(漬物樽の役目を果たします) - 輪ゴム
作り方
- 先にきゅうり以外の材料を混ぜておきます。(溶ける程度)
- 胡瓜は洗って、水を拭き取ります。
- 大き目のビニル袋に 1 と 2 を入れて、一本一本が 1 の液になじむよう、ゆっくりと動かします。(ゆするイメージです)
- 液が行き渡ったらビニール袋の中の空気をしぼりだして、空気のない状態にして輪ゴムで口を閉じます。
- そして、もう一重ビニール袋に入れ輪ゴムで縛って冷蔵庫に入れ、ほどよく漬かったら出来上がり。
ポイント
- 3 日目頃からが食べ頃になります。ただし胡瓜の太さや皮の厚さによって若干漬かり具合が異なりますので、 2 日目頃から注意してみて下さい。
- 漬ける液が少なく感じるかもしれませんが、胡瓜から水分が出ますので大丈夫です。揉む必要もありませんが、ゆっくり優しく液が全体になじむように動かしてください。
- 漬け込み期間中の保存は冷蔵庫が良いです。(漬かりが表面だけになってしまいます)
- 砂糖は“きび糖”お塩は“粗塩”などを使ったりして、こだわるとオリジナルな味わいの「マイ漬物」になります。
なお、和辛子は純粋に辛味ですのでお好みで増減してください。
胡瓜の爽やかな食味と辛子の効いた中にも甘味と塩味の両存する不思議に美味しい漬物が楽しめます。