水へのこだわり
水へのこだわり
気候と水
岩出山は穂が出てからの気温が暑すぎず、昼と夜の気温差が大きく、おいしいお米を育てるのに最適な気候条件に恵まれていることと“作物の命”ともいうべき良質な「水」が豊富に江合川からもたらされているということでしょう。
生き物の水
岩出山地域は、栗駒山から江合川が流れてきています。
この水は生活汚水や除草剤が混入していない水で、堀にはドジョウや田螺(タニシ)など昔懐かしい生き物が元気に生きています。
また、田をめぐる水路の多くは土側溝(コンクリートで仕切られていない水路)で、そこからも自然界の恵みや養分を吸収した天然の水が水田に自然に近い状態で向かいます。水便の遠いところでは、地下 150 m から水を汲み上げて田に注いでいます。
そんな水がここのお米を育ててくれるのです。
たかが水、されど水・・・
米 | 5,100 リットル | 小麦 | 3,200 リットル | 大豆 | 3,400 リットル |
---|---|---|---|---|---|
牛肉 | 10 万リットル | 鶏肉 | 4,900 リットル | 豚肉 | 11,000 リットル |
水量の確保もさることながら、いかに良質の水が良質の食品を生むことが推測されます。